こんにちは、takakoです。
子どもがうまれるまでは夫婦二人の生活なので、好きなタイミングでセックスできたのですが、子どもがうまれてからはいつでもというわけにいはいかなくなりますよね。
この記事では、子どもがいる場合のセックス事情について考えてみました。
家族みんなで寝ている我が家の場合
我が家は寝室で子どもと一緒に寝ています。
子どもが寝ている隣で、息をひそめてするという方もいるようですが、私は無理です。
- 子どもが寝ている横で、いやらしいことをしたくない
- 大きな声が出てしまう(笑)
- 動いた時に起こさないか心配
- 子どもが急に起きたらどうしよう…
と思ってしまうためです。
どこでしている?
我が家の場合、2パターンあります。
一つ目はリビング
寝室は2階にあります。
子ども達が寝た後に、ベビー布団を1階のリビングに運んできてのセックス(笑)
なぜベビー布団があるのかといいますと…子ども達がベビーベッドで寝ていた時の残り物です。
2階の寝室はベッドなのですが、寝相の悪い子どもがフローリングに落ちてしまうことがありました。そのため、今では使っていない赤ちゃん布団をベッドの足元に敷いています。
替えのシーツもあるので、使った次の日には洗濯しています。
二つ目は別の部屋
2階には将来の子ども部屋があり、そこにシングルベッドが1台置いてあります。
セックス用?と思われるかもしれませんが、シングルベッド3台では狭くなった時に、セミダブルベッドを1台購入したので1つ余ってきたベッドです。
子ども達が大きくなり、家族4人でベッド3台(シングル2つ、セミダブル1つ)で寝るには狭いため、夫が別の部屋で1人で寝ています。
我が家の寝室は狭いので、シングルベッド4台は入りません…
このベッドでもすることがあります。
どっちを使うのが多い?
意外に思われるかもしれませんが、1階のリビングに所狭しと敷いた赤ちゃん布団ですることが多いです。
- 階が違う方が、音や気配の心配をしなくて良い。
- 1階の照明のもとでするセックスがいやらしくてムード満点
- セックス後にシャワーに直行できて便利
と、理由はいろいろですが、一番の理由は子どもが起きてしまった時にばれにくいから。
2階でセックスしていた時に、もし子どもが起きたらそのまま部屋に入ってきますよね。
しかし、1階でセックスしている場合は、階段を降りなければ私たち夫婦の元にはこれません。
さらに、我が家は2階から1階に降りるところの降り口にベビーゲートを設置しています。(寝ぼけて落ちたら危ないと思って)
もし、寝室に親がいない状態で子どもが起きたとしたら、1階にいるのだなと思って2階から声をかけてくると思うので、その時点でぱぱっと対処すれば大丈夫なはず…
ちなみに子どもが夜に起きるのは、もっぱらおしっこです。(めったにありませんが)
子どもが大きくなったらどうする?
将来、子どもが大きくなり各自の部屋で寝るようになったらどうしたら良いのだろう…
小さい時は夫婦の寝室で静かにすると思いますが、中学・高校となるとそれも厳しいですよね。
夜も遅く起きているだろうし、親のセックスなんて絶対に気付かれたくないです。
- 子どもがいない間に
- ラブホテル
になるのでしょうか。
- 子どもがいない間って実際にあるのかな?
- 部活や友達付き合いで、家にいない時間が増えていくのかな?
子どもが急に帰ってきて、寝室から親たちのセックスの気配がするなんて、あってはならないことだと思います…
子どもが大きくなった時はセックス対策が必要
最後に
今はまだ小さい我が家の子どもですが、大きくなるにつれてセックス場所も考えなければならないと感じます。
とはいえ、リビングに敷いたベビー布団でセックスというのも、なかなか笑えますよね。
正直な所せまいので、2階の将来の子ども部屋でするのがいいのかなぁと最近は思っています。
でも、この手が使えるのもあと数年かなぁ。
- 子どもがいると、どこでいつセックスするのかが難しい
- 大きくなってくるにつれて、ばれないように配慮が必要
- 他の家庭はどうしているのだろう
下の子が幼稚園に入園したので、平日の昼間にセックスするようになりました。
コメント